保険始期日が令和5年1月1日以降のご契約についてのご説明です。

当社に事故報告いただいた治療費分布

出典:当社に2020年4月から2022年1月にご報告いただいた事故から算出したもの

ご存知ですか。

ペットの治療費は自己負担です。

大切な家族の一員でもある、ワンちゃんやネコちゃんたち。
まいにち元気に過ごして欲しいと願う一方でケガや病気、体調不良などで心配になることも多いと思います。
そんなときは、早めに病院で診察してもらうことが大切です。
ところが、ペットは人間と異なり公的な健康保険がなく診察費や薬、手術などの治療費はすべて飼い主さまの自己負担になってしまうのです。

ワンにゃんdeきゅん

ワンにゃんdeきゅん(2023年1月1日以降保険始期用)

商品の特長

  • ワンにゃんdeきゅんの対象ペットは、家庭で飼育されている愛がん動物または伴侶動物(盲導犬、介助犬、聴導犬を含む)である犬または猫です。
  • 新規でお申込みいただける対象ペットは始期日時点の年令が生後30日〜満10才までとなります(継続時の年令制限はありません)。

特長1お客さまのニーズに合わせたさまざまなプランをご用意

  • 万一の入院や手術に備えたいけど保険料負担は抑えたい、手厚い補償がほしいといったお客さまニーズに寄り添えるよう、さまざまなプランをご用意しました。
  • 大切なペットの最期に寄り添う「葬祭費用補償特約」もセット可能です。

特長2支払限度額までなら保険期間中の保険金支払いは回数無制限

ご契約いただいたプランに定める支払限度額まで、保険期間中の保険金支払いは回数無制限となります。そのため、回数を気にすることなく大切なペットの治療に備えることができます。

  • ※1保険期間中に支払った入院・手術保険金の額が支払限度額に達した場合、保険契約は失効します。
  • ※2ワンにゃんdeきゅんの保険期間は1年間となります。

特長3自動車保険・火災保険にご加入なら割引も

一定の条件を満たしたご契約には、ワンにゃんdeきゅんの保険料に対し、「自動車・火災保険セットで割引」が適用されます。

特長4獣医師がペットのお悩みにお応え

ペット専門の獣医師が、ケガや病気のことからしつけのことまで24時間365日電話でお応えします。

特長5アプリで簡単に保険金請求

スマートフォンなどのアプリで診療明細書の写真を撮影し、必要事項を入力するだけで簡単に保険金請求が可能。
ホームページや電話によるご連絡は"不要"です。

補償内容
サービス
保険料例
アプリでの保険金請求

商品に関する情報

  • 商品に関する詳細をご覧いただけます。
  • お客さまがワンにゃんdeきゅんをご契約するにあたって、ご確認いただきたいポイントをご案内します。
  • このページは「ワンにゃんdeきゅん」の概要を説明したものです。ご契約にあたっては、必ず「ワンにゃんdeきゅんパンフレット兼重要事項説明書」をご覧ください。また、詳細は「ご契約のしおり(普通保険約款・特約)」を当ホームページでご確認ください。ご不明な点につきましては、代理店・扱者または当社にお問合わせください。
  • 「ワンにゃんdeきゅん」は、ペット保険のペットネームです。
  • このページに掲載の保険料は令和5年1月現在の保険料に基づくものですので、保険料の改定等により変更となることがあります。

2022年6月承認 承認番号:GB22D010219