保険始期日が令和3年7月1日以降のご契約についてのご説明です。

保険料例
保険料例
掲載している保険料例は一例です。
基本となる補償
ご契約条件
- 保険期間:1年間
- 傷害入院保険金支払対象期間:180日/支払限度日数:180日
- 傷害通院保険金支払対象期間:180日/支払限度日数:30日
- 対象となる型:本人型
普通傷害 | 交通傷害 | ||
---|---|---|---|
補償項目 (保険金額) |
傷害死亡・後遺障害保険金額 | 500万円 | |
傷害入院保険金日額 | 5,000円 | ||
傷害通院保険金日額 | 3,000円 | ||
保険料 | 月払 | 2,050円 | 770円 |
一時払 | 23,510円 | 8,750円 |
- ※1傷害手術保険金は以下のとおりお支払いします。
- 入院中に受けた手術:傷害入院保険金日額の10倍
- 入院中以外の手術:傷害入院保険金日額の5倍
- ※2夫婦型、家族型、配偶者対象外型の保険料例や上表以外の保険料例等、詳細はパンフレットおよび代理店・扱者または当社までお問合わせください。
オプション補償
ご契約条件
- 保険期間:1年間
保険金種類 | 保険金額 | 保険料 | |
---|---|---|---|
月払 | 一時払 | ||
日常生活賠償保険金 (免責金額:0円) |
3億円 | +170円 | +1,930円 |
携行品損害保険金(注1) (免責金額:3,000円) |
30万円 | +230円 | +2,600円 |
受託物賠償責任保険金 (免責金額:5,000円) |
30万円 | +60円 | +690円 |
弁護士費用等保険金 | 300万円 | +230円 | +2,590円 |
法律相談費用保険金 | 10万円 |
- ※1日常生活賠償保険金、受託物賠償責任保険金、弁護士費用等保険金および法律相談費用保険金における被保険者の範囲は次のとおりです。
- 本人
- 本人の配偶者
- 本人またはその配偶者の同居の親族・別居の未婚(これまでに婚姻歴がないことをいいます)の子
- ※2日常生活賠償保険金、受託物賠償責任保険金において、被保険者が責任無能力者の場合、その方に関する事故については、その方の親権者、その他の法定監督義務者および監督義務者に代わって責任無能力者を監督する親族(注2)を被保険者とします。
- ※3携行品損害保険金の夫婦型、家族型、配偶者対象外型の保険料例や上表以外の保険料例等、詳細はパンフレットおよび代理店・扱者または当社までお問合わせください。
- (注1)本人型の保険料になります。また、「新価保険特約(携行品損害補償特約用)」が自動セットされます。
- (注2)親族とは、6親等内の血族、配偶者および3親等内の姻族をいいます。
自転車事故に備えたい方へ
- このページは「タフ・ケガの保険」の概要を説明したものです。ご契約にあたっては、必ず「タフ・ケガの保険パンフレット」および「重要事項のご説明」を併せてご覧ください。
また、詳細は「ご契約のしおり(普通保険約款・特約)」をご用意しています。当ホームページでご確認いただくか、もしくは代理店・扱者または当社までご請求ください。
ご不明な点につきましては、代理店・扱者または当社にお問合わせください。 - 「タフ・ケガの保険」は、傷害補償特約をセットしたパーソナル生活補償保険のペットネームです。
2021年11月承認 承認番号:GB21D010690